こんにちは!
ネイル担当の水谷です(^-^)
本日は、お悩みの多い“足裏”のお話。
今回のお客様は、右足は魚の目、左足はタコができていました!!
どちらも痛みがなかったのが幸いですが、かかとのガサガサも気になるとのことで角質ケアをさせて頂きました♪
(まさかのかかとの写真撮り忘れました。。。)
まずは右足から!

左がビフォーですが、縦に点々と魚の目があります(>_<)
一番上の魚の目が大きかったですが、綺麗になりました♪
ここに魚の目ができるのは、“浮き指”と言う状態の方に多くできます。
浮き指はその名の通り、“地面から指が浮いている状態”。
ヒールを履いている方にもできたりするのですが、これを放置して魚の目の芯が深くなっていくと痛みが生じます( ; ; )
でもこのようにお手入れしてあげればその心配もないですねヽ(^o^)
さて、お次は小指根元のタコ!

ここにタコができる方も多いですね〜!
いきなり薄くしすぎると痛くなることもあるので角質層は少し残してありますが、とっても綺麗になりました♪
こちらも同じく、浮き指だったり“開帳足”という状態だとなりやすいです。
親指から小指にかけての横のアーチが崩れて、内反小趾になると小指の下、外反母趾だと親指の下にタコができやすいんです(T ^ T)
タコも厚みが出ると痛くなったりするので、このように滑らか・柔らかくしてあげるのが大切ですね( ´ ▽ ` )
……………………
靴のサイズだったり指の形、歩き方など様々な原因で足のトラブルは発生します。
◯筋力をつけて正しいアーチに
◯足にあった正しい靴選び
◯歩き方の意識改善
など、根本的な解決ができれば一番良いですが、
魚の目・タコが痛くてそれどころじゃ無いなんてことになったら元もこもありません。
少しでも足のお悩み解決のお役に立てればと思いますので、
何か気になることがあれば遠慮なくご相談くださいね((o(^∇^)o))
ぜひお待ちしております♪
+゜・。○。・゜+゜・。○。・゜+゜・。○。・゜+゜・。○。・゜+゜・。○。・゜+
この記事を書いたのは
